第11話「カメラを止めるな、アイツを止めろ!」のあらすじ
大和田伸也(大和田伸也)が飛電インテリジェンスのドラマプロジェクトから降板すると言い出した。理由は、俳優型ヒューマギア・エンジ(崎本大海)の芝居に厚みが感じられない、から。そんな大和田を或人(高橋文哉)は必死で説得する。
一方、滅亡迅雷.netは暗殺ヒューマギア(松村龍之介)を新たに復活させると、滅(砂川脩弥)は暗殺の標的を「大和田伸也」と命令する。そして、自らはゼツメライザー、ゼツメライズキーを手に、控室にいるエンジに近づいて…!
●テレビ朝日公式
飛電の社運をかけたドラマプロジェクトが危機に陥っていた。ヒューマギア俳優・松田エンジの芝居に対して「人間の厚みを感じない」と不信感を抱いた共演の大和田伸也が、ドラマの降板を訴えているというのだ。或人は社長として、大和田説得のために動き出す。
一方で、大和田伸也に芝居が認められ弟子となった暗殺ヒューマギアには『大和田伸也の暗殺』指令が下されて―――。
●東映公式
予告動画
人物相関図
みどころ
松田エンジの芝居に厚みが感じられないから、大和田さんがドラマを降板?
新たなマギアと暗殺ちゃんとの戦いも!
不敵に笑うZAIA社長の目的とは?
師匠の大和田さん暗殺命令が出た暗殺ちゃんはどうするのか?
【次回ゼロワン】
第10話いかがでしたでしょうか。次回は俳優のお仕事後編。
飛電インテリジェンスの社運をかけたドラマ制作の行方はどうなる!?https://t.co/wP8SO8ws3c#仮面ライダーゼロワン#ゼロワン— 仮面ライダーゼロワン (@toei_zero_one) November 10, 2019
東映公式画像
おっと、ブレイキングマンモス再登場か?
サブタイトルが映画「カメラを止めるな!」みたいになってますねw
